予防歯科の治療

歯のみならず、全身の健康を維持するために

予防歯科を担当するのは、歯科衛生士。彼女たちも、当院の歯科医師と同じく、勉強会や講習会に積極的に参加し、新しい情報を取り入れています。ご自身の歯を長期間にわたって機能させていくための予防歯科は、当院が特に力を入れている部門のひとつです。

歯科における病気の予防は、細菌学の発達と研究データの蓄積によって、予知性の高いものになってきています。風邪の予防とは違うものです。

予防歯科が確実ではなかった時代には、虫歯や歯周病などは、「かかってから治療すればいい」という考え方が一般的でした。しかし、ご自身の歯を将来まで維持するには、「かかってから治す」のではなく、「かからないように予防する」「治療した病気の再発を予防する」ことが何より重要だということが分かってきました。

担当の歯科衛生士によるケア

衛生士による予防歯科

「正しい情報を正しく伝え、一人ひとり違うお口の状況に合わせて、歯を守るためのスキルを身につけてもらうこと」――これが当院の予防歯科に対する考え方。

これを実現するには、患者さんと十分な信頼関係を築き、通院ごとに変化していくお口の状態を的確に把握していく必要があります。そのため当院では、予防処置や指導を行う歯科衛生士を患者さんごとに決め、毎回同じスタッフが処置を行う「担当衛生士制」を導入しています。

処置を行うスタッフを患者さんごとに固定することで、安心して処置を任せられる、コミュニケーションが取りやすくなる、という精神的なメリットのほか、メインテナンスの履歴や経過を見ながら、適切なケアやアドバイスを行えるという予防処置上のメリットがあります。

各種検査でリスクを洗い出す

適切な予防処置を行うには、まず正確にお口の状態を把握する必要があります。当院では、さまざまな検査で虫歯や歯周病、歯ぎしり・くいしばりなどのリスクを見つけ出し、一人ひとりに合わせた予防・メインテナンスを行っています。

メインテナンス(定期検診)

予防歯科と定期検診

定期的な歯のメインテナンスを受けている人は、そうでない人に比べて、生涯で多くの歯を残せることが、研究や統計データで明らかになっています。当院でも、ただ治療を施すだけでなく、その後の継続的なメインテナンスこそが重要だと考えています。

治療を受けたとしても、そのまま放置し続ければ、短期間で病気が再発し再治療、というサイクルを繰り返してどんどんダメージを与え、歯の寿命を短くしてしまうからです。

当院では、患者さんに合わせた適切なタイミングで、定期検診のお知らせを行っています。病気を未然に、あるいはできるかぎり軽度の状態で防げるよう、メインテナンス(定期検診)を積極的にご利用ください。


プラークの染め出し

虫歯予防のために、毎日の歯みがきに気を付けているという方も多いでしょう。しかし、自分ではしっかりみがけているつもりでも、実際にはほとんどの方に「みがき残し」があると言われています。当院では、歯垢染色剤を用いたプラークの染め出しチェックを行い、普段の歯みがきでみがけていない箇所をご自身の目でご確認いただいています。歯みがきのクセや苦手な場所を把握することで、より正確な歯みがきを実践していただけます。


X線検査

被ばくの少ないデジタルレントゲン

被ばく量の少ないデジタルレントゲンを用いたX線検査で、虫歯や歯周病の進行状況などを把握します。歯の形状や生え方、虫歯の範囲、骨の量などを正確に診断し、治療や予防処置に活かします。デジタルレントゲンで撮影した写真はモニターで患者さん自身にもご確認いただき、どのような状態なのか詳しくご説明しています。

プロによる予防ケア

予防のプロ「歯科衛生士」を中心に、患者さん一人ひとりに合わせたさまざまな予防処置を行っています。また、ケアだけでなく正しい知識や情報を提供することで、患者さんご自身の手でお口の健康を管理できるようサポートいたします。


生活習慣のアドバイス

予防歯科の生活習慣病指導

虫歯や歯周病の発生には生活習慣が大きく影響しています。逆に言えば、生活習慣を改善すれば、病気のリスクは減るということ。当院は、病気から歯を守るための生活習慣指導を行っています。間食の時間や回数、食べものを噛む回数などの「食生活」はもちろん、歯みがきの回数、タイミング、さらに、喫煙習慣や睡眠習慣などについての改善策をアドバイスしています。


ブラッシングのアドバイス

予防歯科の基本 歯磨き指導

虫歯や歯周病を予防するうえで、毎日のブラッシングは基本中の基本。病気を防ぐには、正しい歯みがきでプラークをしっかり取り除くことが必要です。そこで当院では、患者さんに合わせたブラッシング指導を行っています。歯並びや病気の状態、染め出しでチェックしたプラークの残り具合などを踏まえて、「重点的にみがいたほうがよい箇所」や「みがき残しをなくす方法」などを実践も交えて指導しています。また、歯ブラシ・歯磨き粉・歯間ブラシ・フロス等を処方しています。それぞれ特徴があるので、患者さん一人ひとりに合った物を選んでいます。


フッ素・リン酸カルシウム(CCP+ACPペースト) ケア

フッ素とカルシウムで初期虫歯を予防

フッ素はトレー法で行います。以前他院から来られた患者さんで、フッ素を定期的に塗っていたのに虫歯になってしまい、がっかりされていました。フッ素を塗布するだけでは意味がなく、プラークコントロールを改善し、ポリッシングを行った上で、きちんと局所に留めることではじめて効果があるのです。フッ素に抵抗のある方や状態によっては、リン酸カルシウムペーストをおすすめすることもあります。白濁した歯を再石灰化させる作用があるため、適切に用いることで初期虫歯の治療に使うこともあります。


PMTC(歯面の清掃)

プラークのつきにくい歯面で予防する

「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専用機器を用いたプロによる歯のクリーニングのことを指します。普段の歯みがきでは落ちない汚れや黄ばみなどを除去できるため、虫歯や歯周病の予防になるのはもちろん、見た目にも効果を実感していただけます。


噛み合わせチェック

かみ合わせのズレによる痛み

噛み合わせは、虫歯や歯周病の進行に大きな影響をおよぼします。噛み合わせが悪いと、汚れが付着しやすくなったり、本来「噛み合うことで落ちる汚れ」が落ちなくなったりし、虫歯のリスクが高まります。また、噛む力が上下で均等に伝わらないため、特定の歯への負担が大きくなり、歯周病のリスクも高まるのです。当院では、噛み合わせのチェックを実施して、適切な処置・メインテナンスを行っています。