拡大して根管治療を行う

重度の虫歯を“抜かずに治療”する

練馬区・石神井公園の歯科医院「Shimizu Dental Clinic(清水デンタルクリニック)」では、MI(ミニマルインターベンション/低侵襲治療)の考えにのっとり、できるかぎり削らない、抜かない治療でご自身の歯を長期間にわたり維持していただきたいと考えています。当院では、重度の虫歯になった際も抜かずに治療を目指す「根管治療」を行っています。

根管治療を行うケース

歯の中に細菌が侵入して根管治療が必要
根管治療とは、虫歯に冒された神経や血管を除去して内部を洗浄・消毒し、薬剤を詰めて“フタ“をする治療法のことを言います。虫歯が進行し神経まで細菌が達した場合、従来は抜歯するのが一般的でした。しかし現在ではこうした場合、「根管治療」を選択することで歯を残せる可能性が格段に高くなりました。

なお、以下のような症状がある場合は、虫歯菌が神経まで達している可能性があります。根管治療の検討が必要かもしれませんので、お早めにご相談ください。

  • 何もしていなくても歯がズキズキ痛む
  • 冷たいものや甘いものを食べるとしみる
  • 歯ぐきを押すと痛む
  • 歯を噛みしめるだけで痛む

根管治療の成功率を高めるために

根管治療の成功率は残念ながら100%とは言い切れません。当院では、適切な機材と方法を選択し、時間をかけて処置を行うことで成功率を高めています。

歯科用CTによる正確な診断

根管治療にはCTが有効歯の根にある神経や血管は非常に複雑な形状をしているため、正確な治療を行うにはまず、正確な診断を行う必要があります。当院では、歯や骨の形状などを精密な3D画像で解析できる歯科用CTを導入し、根管治療の診断にも用いています。虫歯菌に冒されている箇所を正確に把握できるため、不必要に歯を削ることなく治療の成功率を格段に向上させることができます。

マイクロスコープ・拡大鏡などによる精密な治療

拡大して根管治療複雑に入り組んだ神経や血管を肉眼で確認し除去するのは非常に困難です。そのため当院では、患部の細かなところまで確認するためのマイクロスコープや拡大鏡を治療に取り入れています。歯科用CTと併用することで根管内部の情報を正確に得られるため、より確実な根管治療を行えます。

ラバーダムによる安全な治療

ラバーダムをして根管治療唾液には、水分や細菌が含まれるため、根管治療を行う際の妨げになる場合があります。それを防ぎスムーズに治療を行うため、当院では「ラバーダム防湿」を行っています。ラバーダム防湿とは、治療時に歯の周りに薄いゴムのシートを張って唾液が根管内に入るのを防ぐ処置のこと。治療する歯を実質的に“隔離”した状態にし、より清潔で安全な状態で治療を行います。

汚染された組織を確実に除去するニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイルで根管内の感染を除去根管内の神経・血管の除去は、「ニッケルチタンファイル」という器具を用いて行います。従来よく用いられていたステンレス製のファイルに比べて高い弾力性があり、非常にしなやかなのが特長です。複雑な形状をした神経の管にも正確に入り込んで細菌を除去し、病気の進行を防ぎます。

MTAセメントによる確かな根管充填

MTAセメントとは、1993年にアメリカで開発された歯科用のセメントで、優れた殺菌作用と硬さが特徴です。1998年以降、海外では虫歯や歯科治療によって根の歯質に穴があいた場合や再治療を繰り返したり、虫歯が重度に進んだため根管が太くなってしまった場合などに用いています。また、治療を何度も繰り返すと歯は薄くなり、穴が空いてしまうことがあります。穴が空いてしまった部分から細菌が入り、歯茎が腫れたり、膿が出たりすることもあります。その穴をMTAセメントで埋めることによって、細菌の侵入を防ぎ、歯の寿命を延ばすことができます。

隔壁の作成

根管治療の成功に影響する重要なステップです。詰め物、被せ物や虫歯などを除去した際に、歯質がない部分があるとラバーダムをしても唾液が入ってきてしまいます。このような場合はレジンで壁のように囲って唾液が入らないようにします。そうすることで治療中に唾液による感染を防ぎ、より精度の高い治療を行うことができます。

当院の根管治療

初回根管治療

虫歯の進行によって根管内の神経に感染した場合や神経が死んでしまった場合に行う根管治療です。虫歯に侵された歯質を取り除き、さらに汚染された神経の除去(抜髄)と洗浄を行います。神経の管が完全にキレイになった状態で、隙間なく薬剤を充填し、細菌の侵入や病気の拡大を防ぎます。根管治療は、初回の治療が最も成功率が高いため、この段階で、適切な治療を受けることが、歯の寿命を延ばすことにつながります。

再根管治療

初回の治療に何らかの理由があり、病気の進行を止められなかった場合に行う2度目以降の根管治療です。かぶせものや土台を取り外し、初回治療で充填したお薬を取り除きます。その後、根の中に取り残されたバイ菌を消毒したり、取り除いたりして、管の中からバイ菌の数を減らしていきます。歯にダメージを与えずに土台を外したり、根管内に充填されたお薬をキレイに外すのには、数時間という長い時間がかかることもあります。また、初回根管治療と比べると治療の成功率は2/3くらいと低くなってしまいますが、成功すれば、歯を長く残せる可能性が高まります。

外科的根管治療(歯根端切除術)

歯根の先に膿がたまってしまった場合、通常の根管治療だけでは治らない場合があります。このようなときに、病巣が含まれる組織と歯根の先の一部を切除する治療を「歯根端切除術」と言います。歯根端切除術が必要なケースには以下のようなものがあります。

  • 根管治療を行っても完治しない場合
  • 歯根の形状が複雑な場合
  • 歯に穴がある場合 など

当院では患者さんのお口の状態に合わせて適切な処置をご提案しています。お口のことで不安がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。