歯周病に悩む女性

歯周病とは

プラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌が原因となる病気です。歯ぐきに炎症が起き、歯を支える骨がなくなってしまいます。

歯周病は、日本人が歯を失う原因の第1位です。初期段階では目立った自覚症状がないため、気がついたときにはかなり進行していることも珍しくありません。

当院では、ご自身の歯をできるだけ長期間にわたって維持できるように、歯周病の検査、症状に合わせた治療、重症化の予防処置を行っています。

歯周病でない健康な歯ぐき
健康な歯ぐき
初期~中度の歯周病
初期~中度の歯周病
重度歯周病
重度歯周病

歯周病の症状

  • 歯ぐきの腫れ、違和感、痛み
  • 歯ぐきからのウミ、臭い
  • 歯の揺れ
  • 噛むときの痛み
  • 冷たい・熱いものがしみる

全身に影響を与える歯周病

歯周病の全身への影響重度まで進行してしまうと歯を失ってしまう可能性もある歯周病ですが、その危険性はお口の中だけにとどまらず、全身に悪影響をおよぼすことが分かっています。

糖尿病

糖尿病で高血糖の状態が続くと、感染症にかかりやすくなります。歯周病はその際の合併症のひとつと捉えられており、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病になるリスクが高くなります。また、歯周病によってつくられる炎症物質は血糖をコントロールするインスリンの働きを妨げ、糖尿病を悪化させる可能性があります。

誤嚥性肺炎

歳を重ねると、生理的機能の衰えによって食べものを正しく飲み込めなくなる嚥下障害(えんげしょうがい)を起こすことがあります。歯周病の人が嚥下障害もある場合、食べものや唾液に含まれる細菌が誤って肺に入ってしまい、肺炎を引き起こしてしまいます。これを「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」と言います。高齢の方だけでなく、脳血管障害をお持ちの方や、手術後など、食べものをうまく飲み込めない状態の方はとくに注意が必要です。

動脈硬化/心筋梗塞

これまで動脈硬化は、不適切な食生活やストレスといった生活習慣が要因とされてきましたが、別の因子として歯周病菌が注目されています。口腔内の毛細血管から血管に入り込んだ歯周病菌の刺激によって動脈硬化を誘導する物質がつくられ、やがて冠動脈の硬化につながります。動脈硬化は心筋梗塞の原因とされており、歯周病に非常に大きなリスクがあることが分かっています。

プラークコントロールが歯と全身の健康を守ります

歯周病治療の基本はプラークコントロール歯周病の直接の原因となるのは、プラークに含まれる歯周病菌。つまり、歯周病から歯を守るうえでもっとも大切なのは、細菌の塊であるプラークが病気を引き起こさないように管理下に置くことと、歯みがきだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシによるプラークを除去をし、プラークが活動しにくい環境を作ること(不適合修復物のやりなおし、プラークが付きにくい歯面、乳酸菌や殺菌剤などでプラークの活動を抑える)です。

適切なプラークコントロールを行うことで口腔内を清潔に保てるほか、細菌の温床になる歯石の付着を防ぐことができ、歯周病の改善・予防につながります。

歯周病の検査方法

当院では複数の検査を行い、28本(32本)すべての歯において、歯周病の進行度を数値化して把握し、治療を行います。適切な歯周病治療を行うには、正確な診断をする必要があります。

ポケット検査

歯周病のポケット検査歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを測る検査です。歯周病が進行している歯ほど、歯周ポケットが深くなります。また、歯周病のみならず、歯ぐきの腫れ、歯の亀裂(ヒビ)でも深くなります。

歯の動揺度の検査

歯周病の動揺度検査ピンセットを用いて歯のぐらつきの度合いを測定する検査です。大きくぐらつく歯ほど、症状が進行していることが分かります。かみ合わせのズレや、夜間の歯ぎしり・くいしばりも、歯の動揺としてあらわれることがあります。そのような症状の早期発見にも役立ちます。

レントゲン検査

歯周病のレントゲン検査低被ばくのデジタルレントゲンを使って歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)がどれくらい破壊されているかをチェックします。

骨が減ってきている場合には、その原因が細菌によるものか、かみ合わせによるものかの診断もできます。

症状に合わせた治療法

歯周病の進行度に合わせて、適切な治療法を選択します。しかし、これら治療のみでは歯周病は治りません。プラークコントロールが十分にできていることが、全ての歯周病治療の前提となります。

スケーリング

歯周病基本治療 スケーリング軽度の歯周病に有効な治療です。超音波スケーラーやシックルスケーラーと呼ばれる専用の器具で、歯ぐきのラインより上に付着ているプラークや歯石を破壊・除去していきます。当院の超音波スケーラーは、デジタル制御により、大変に弱い力で動作させることができます。できるだけ歯を傷つけずに、プラーク・歯石のみを除去することができるだけでなく、治療時にしみたり、痛んだりして辛い思いをされた方にも喜んでいただいています。エアースケーラーの用意もありますので、ペースメーカーを使用している方でも、安心で効率の良いスケーリング治療を行うことができます。

ルートプレーニング

歯周病基本治療 ルートプレーニング中等度までの歯周病に有効な治療です。歯ぐきのラインより下に付着している、歯周ポケット内の歯石がターゲットです。超音波スケーラーやキュレットスケーラーと呼ばれる専用の器具で、ポケット内の歯石を取り除くだけでなく、歯根の表面を平滑にすることで、プラークや歯石の再付着を予防します。歯ぐきの状態によっては、局所麻酔が必要な治療です。

フラップ手術

歯周病外科治療 フラップ手術重度まで進行した歯周病に対して行う手術です。ルートプレーニングでも病状が安定しない場合に、次のステップとして行います。歯ぐきを切開して歯根を露出させ、歯周ポケットに残った炎症性組織や歯石などを、直視下で取り除くきます。そのため、感覚に頼るルートプレーニングと比べ、歯石取り残しリスクを減らすことができるので、手術後の病状の安定へとつながります。

再生療法

当院では歯を抜かずに保つため、歯周病で溶けてしまった歯周組織を再生する「再生療法」を行っています。治療が可能かどうかは病状によりますので、お気軽にご相談ください。